「暮らしの余白に灯る、言葉の雫(しずく)」
異民の苦楽詩 (いみんのくらし)

やよい軒、冷汁、宮崎グルメ、愛媛さつま汁、夏の味、町中華番外編、魅+夜話、郷土料理比較

郷土の味と記憶

魅+夜話・季節の一皿|やよい軒の「冷汁定食」と、我が家の“夏の開幕”

クーラーをつけてもいいのは、7月から。それが、私の家の“夏のルール”です。扇風機でしのぐ6月の終わり、じっとりと肌にまとわりつく空気にため息をつきながら、カレンダーの1日を指でなぞる日々。そして、7月。リモコンの「冷房」ボタンを押すとき、ふ...
2025.07.20
郷土の味と記憶魅+夜話(みたすやわ) まちの中華夜話

Recent Posts

  • 猫になる勇気、旅人の恐れ
  • 母恵夢とわたしの季節
  • ✅【第2部】現代編 いもたき、一人で味わう贅沢 ― 現代の鍋スタイルと私の食卓
  • ✅【第1部】歴史編 いもたきに宿る記憶 ― 火と水と人が交わる郷土の味
  • 徐倫、そしてそのめぐり合わせ

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月

Categories

  • 味覚とエッセイ
  • 猫のある暮らし
  • 郷土の味と記憶
  • 食のちょっと気になる話
  • 魅+夜話(みたすやわ) まちの中華夜話
異民の苦楽詩 (いみんのくらし)
© 2025 異民の苦楽詩 (いみんのくらし).
  • ホーム
  • トップ